Archive for the ‘Buddhism’ Category

Hoa Hao

Sunday, May 26th, 2013

Dao Hoa Hao or Hoahaoism is a modern Vietnamese religion whose founder is  Huynh Phu So.

To start with there are several problems within this movement such as their identifying themselves as Buddhist when they disregard traditional Buddhist values with its past history of violence as an armed group with an emphasis on Vietnamese nationalism.

It also preoccupies itself with the importance of “self” making it a completely different creature or perhaps at best a distorted hybrid to Buddhist thought and philosophy. Moreover what sets it even farther apart from the earliest and most reliable forms of orthodox Buddhism is that its followers pray to and worship the Buddha even though Siddhārtha Gautama himself was atheistic in his belief and by his own admission as a supposed enlightened individual has disqualified himself as being removed from any kind of honorary role towards deification.

Another controversy with Phat Giao Hoa Hao or PGHH is that their leader whom they classify as a prophet made a series of prophecies about the political future of Vietnam in which He said that the “true king” would return to lead Vietnam to freedom and prosperity, which caused most Hòa Hảo at one time to support the idea of Marquis Cuong De as becoming their emperor which never came to pass. According to the present day expectations of this prophecy it is awaiting the avatar of Huyh Phu So to come to earth which like Marquis will only prove to be no more than wishful thinking. In summary this is a very common theme among many new cults and religions as having millenarian and apocalyptical ideas to emotionally rally people around a concept and a person towards a brighter future yet without any real sustenance or basis for their beliefs which continually leads to failure not fruition towards these numerous end time counterfeit movements.

Questionably when a small religious fringe group overconfidently declares themselves to having the answer to ultimate reality with a localized or marginalized mindset within a gargantuous world and universe then this should be a red flag of warning as it denies the transcendency of God as limited to such a small spacial time dimension as representing a minute portion of all life throughout all ages of time. Thus it will behoove any individual as to look beyond themselves, their community and their country as to obtain a higher knowledge with a more universal application to reality. To do otherwise may only lead one to succumb to the proverbial saying of creating a god after their own image and likeness which is really only a god of their imagination and thus no god at all. Conclusively if we find ourselves faithful to just to our little part of the world then we can simply become infected with an epidemic of a localized religion which medicates itself as dulling the senses towards obtaining a cure to a religious dilemma as becoming susceptible to the local peddler who markets their fraudulent snake oil remedies.

Anyway there are also various psychological factors and benefits that makes this movement attractive or alluring to having emotional and social attachments without consideration for objective reality. To begin with it is regarded as a common man’s religion instead of it being an elitist sect of monks as a pragmatic approach to salvage religion. This inclusiveness is an opportunist and entrepreneurial way of doing religion in making it more accessible to the masses without the commitment of it being a full time monastic order or career. So in essence it is a very practical approach for the working and married person who can have the best of both worlds in regards to a religious devotion while maintaining a secular position in life without all the painstaking rituals that can be both time consuming and expensive. Thus it is driven to reach a target group through the means of popularity versus truthfulness as to find a philosophy with the ingenuity of adapting to the felt needs of others apart from objective truth. Thus it becomes a religious pilgrimage without the right road map as providing a vehicle that accommodates the average driver with the hopes of arriving at an unfounded and fictitious final destination.

Moreover the dilemma to such a journey comes when they find something like this that seems to scratch their itch with a subjective form of relief as possessing a unique treatment to cure their hurts and pains. However it becomes malpractice and quackery when they are offered a feel good prescription when there is no evidence to support its healing claims.

The other factor that further complicates this crisis or ailment is that it has established its own religious support group to counsel and encourage, through like minded philosophy, in giving the illusion that they are special as an elect or chosen group of individuals. This helps to satisfy a sense of identity through an ideology with the chief goal of giving them security and comfort as to make them feel better about themselves and the life they lead. The danger of this self affirming witness in sharing these mutual goals and dreams is the danger of shutting oneself off from the voice of the outside world through selective listening as only paying attention to those who tell us what we want to hear so as not to leave us vulnerable to our doubts and fears. This defensive approach for survival may be a coping mechanism in life but does not necessitate the truthfulness of ones condition.

Anyway the predicament comes as realizing that truth is independent of personal tastes or choices and is beyond our control as it works alone much like how certain natural laws behave regardless whether we are ignorant or disbelieve them. Thus an authentic seeker should be willing to face and follow the facts in allowing truth to become the agent of revelation as leading oneself on the right path even if it is in the opposite direction in which you are going or intend to go. In other words we should not have a need to be right about our beliefs but rather what is right should direct the way concerning how we think.

So a good starting point would be to take a serious look at the credentials of an organization and then search for the real motive to why you may adhere to such a religious framework of thought. You might even ask your self if you would be willing to change if you knew you were wrong. I think these are some of the preliminary steps in recognizing a fallacious belief system.

In closing mankind is made innately or consciously aware of the superlative reality of God through the moral compass of the soul and by means of the created order in leading to a general revelation about God however this witness or process was never meant to abandon us in giving humanity permission to develop a random religious expression or path as putting god on a leash. Rather this knowledge was intended to be instrumental in guiding us on the journey towards a fuller revelation of God apart from any localized venture which I think can be summarized through an intercontinental phrase with a  “God so loved the world” motif.

Which leads me to my next point as showing how Christianity which began as an Asiatic and Eastern religion has transformed the landscape of our world by embracing many people groups as to reach every tribe, tongue and nation through a tangible relationship with Jesus Christ as Lord and Savior.

Therefore I am sending you a link of my personal testimony and that of many others who have been radically changed and personally touched through the powerful ministry of Jesus who removes all guilt and shame from our lives through his work of redemption and who call us to freely receive the gift of His salvation according to the outworking of His mercy and grace. These testimonies are about a freedom of which Christ has set us free in paying our debt which we could not fully pay thus securing for all who call upon his name an inheritance of eternal life.

 

Acts 2:21

21  And it shall come to pass that everyone who calls upon the name of the Lord shall be saved.’

 

My testimony with Jesus

www.cbn.com/cbnnews/world/2010/january/vietnam-churches-reach-out-to-countrys-addicts/?mobile=false

www.cbn.com/cbnnews/world/2009/december/vietnam-allows-large-public-worship-service/?mobile=false

www.cbn.com/700club/features/amazing/

 

In conclusion it is Jesus who is portrayed as the King of kings and Lord of lords, 1 Timothy 6:15, who will one day return and finish His redemptive work as ridding the world of evil and the evil one in establishing His kingdom on earth as He reigns as the Prince of Peace in bringing salvation and prosperity as to benefit mankind.

 

Revelation 21:4

He will wipe away every tear from their eyes, and death shall be no more, neither shall there be mourning, nor crying, nor pain anymore, for the former things have passed away.”

 

Matthew 11:28-30

28 Come to me, all who labor and are heavy laden, and I will give you rest. 29 Take my yoke upon you, and learn from me, for I am gentle and lowly in heart, and you will find rest for your souls. 30 For my yoke is easy, and my burden is light.”

 

 

 

How to have a relationship with God

How to know God

Other links

jesusandjews.com/wordpress/2013/06/01/hoa-hao-resources/

 

 

 

Religions of the world: a comprehensive encyclopedia of beliefs and practices/ J. Gordon Melton, Martin Baumann, editors; Todd M. Johnson, World Religious Statistics; Donald Wiebe, Introduction-2nd ed., Copyright 2010 by ABC-CLIO, LLC. Reproduced with permission of ABC-CLIO, Santa Barbara, CA.

The Holy Bible, English Standard Version® (ESV®) Copyright © 2001 by Crossway, a publishing ministry of Good News Publishers. All rights reserved. ESV Text Edition: 2007

天台宗資料

Saturday, March 16th, 2013

四つの霊的な法則

Four Spiritual Laws

 

イエスの映画

Jesus Film: view in Japanese

 

新約聖書/聖書

Japanese Living Bible

 

オーディオ聖書

Faith Comes By Hearing

天台宗

Saturday, March 16th, 2013

天台または天台宗は中国天台宗をモデルに改訂されたものです。共通の宗教の旗の下にすべての仏教を結びつけるという混合主義的価値観を有する折衷運動として知られており、禅や台蜜として知られる密教の儀式、特に念仏に関してこの運動といくらか共通の価値観を有する浄土宗の信念や、律宗の禁欲的な規律についての教えなど、他の仏教宗派の信念体系を取り入れています。

この多元的な信念の合成は、仏教を究極の真理、廃権立実としての救いの1手段の下に集めるための手段でした。が、中国の開祖智顗と最澄のビジョンとは正反対に、限られた成功しか得られませんでした。世界的な影響力を持つという使命において、特に西洋で失敗しただけでなく、これらの他の仏教団体は、その排他的なアイデンティティを維持するか、または独自の新しいグ ループを開始しさえしました。それにもかかわらず天台宗派は、修験者やシャーマニズムや神道などのような非仏教の伝統を含めいれ、先の運動を越えてさらに普遍化しようとしました。天台宗 は、人類を助けるために世界に降りてくる仏と菩薩、垂迹を神と関連付けることに より、これらの神道の多神教的、アニミズム信仰を認めるまでに及びました。しかし、皮肉にも悪や暴力に傾倒する悪意のある神もいます。新しい文化に適応するために新しい慣習を発展させるこの多様化は、絶対的真理をうちたてるというよりも仏教の統合という目標に没頭しているように見えます。

日本における天台宗の主要創設者である伝教大師、すなわち最澄は、利己心から自己の方針を推し進めました。私はそれがどこに辿りつこうとも真理を見つけることに服する本物の求道者に合致するものではなく、むしろ、日本の皇族への影響や政治的工作によって明らかなように、彼の個人的な目標や目的を満たすための探求であったと思っています。たとえば、最澄が中国から天台の教えとともに日本に帰国した際、皇族がこの中国の動きにそれほど重要ではなかった密教の信念にもっと関心を寄せていたので、不意を突かれた彼は、アプローチを変えて、自身の教えにもっと密教的な重点を含めるようにしました。そしてこれは、この宗派において権力や影響力を維持しようとする特権階級の気まぐれを満たすために、時とともに進化し続けました。これらの儀式や教義の秘儀性をコントロールして富を得ようとする上で、真言宗東蜜と法相宗派間で後援を求めて闘争があったほどです。また、貴族らは平民や女性が権威のある地位につくのを制限することによって、これらの儀式系統をコントロールしようともしました。これは、万人が現在この肉体にあって悟り、あるいは仏果を達成するという展望に、直感的に反するもののように思われます。ともかく、この闘争は続き、円仁と円珍はより多くの情報を確保するために中国に横断することによって、最高の儀式を見つけることに固執していましたが、良源といった後の人たちは他の儀式を開発するための必要や、自分たちの規定に基づいてそれらを変えたり適応させたりしました。結果的に、この闘争は続き、円珍の寺門派と円仁の山門派が互いの間で争い、流血やその寺院の火災にまで至りました。今日でもこの普遍的仏果を唱えるこの運動は、儀式と教義のあいだで少なくとも20種類の天台宗の宗派に細分されています。最終的に分析すると、団結させることを意図したものが、ただ分裂におわってしまいました。
さらに、この適応は、伝教の弟子たちが 他の宗教に離脱していったり、地元に帰ったりして、約半数を失い始めたときにまた変化しました。それゆえ、彼は、皇族への政治的影響を用いて、その信奉者たちをカルト的形態で隔離しようとしました。修験の教育体系と任職の過程を改革し、彼らが比叡山の修道院の境界内に12年間隔離されることとしました。その上、彼は天台宗を防護した主要な書をしたため、誰 もが天台と密教の実践を通じて、この一生において仏果を達成することができると主張しました。最澄のほとんどの書物は論争的で、天台宗の教義と慣習が他の日本の仏教の宗派よりも優れていることを選り好み的に証明しようとしたもので、法相宗や奈良仏教のような他の教説を拒否していながら、多くのものを包括するものでした。これらの教えや慣習は、日本の僧たちが、最澄のように、自分たちの個人的な関心や見解に応じて、論評によって改訂し、ときには、この動きを新しい方向へと後押しし、自分たちの目的に叶うように経典を文脈から取り出したりすることによって、更に変化していきました。
したがって、このパラダイムのシフト全体は真理や悟りの追求のためではなく、むしろ、彼らの個 人的な関心と並んで、貴族や皇族を惹きつける点で何が朝廷に魅力的であるかが原因となっていました。
この運動のもう一つの矛盾点は、慈悲、慣用、受容、穏やかさを以って、他の人との調和と平和を維持するというソフトな道に従う仏教哲学の基本的価値観に違反していることです。この価値観は、瞑想のみならず、むしろ寺の利益を保護し、戦うための僧兵さえも抱えていたこの血生臭く暴力的な運動の史上の記録とは相容れません。
反対に、釈迦は世俗的な執着と欲望を止めるための4つの気高い真理に参照し、極端を避けることによる中庸の道を教えました。が、彼らの行動はこれらの原則に違反し、それから逸脱しており、彼らは政治的志向と、非倫理的な方法で特権、権力、名声、金銭的利益を得ることに動機があり、仲間の仏教徒との間で容赦なき戦いを引き起こしました。
このすべてを振り返って、最澄は、すべての信者は自己完成と、「菩薩の理想」の生活上の外的な現れである他人の利益のために行動することを求めるべきであると教えました。しかし、この運動の歴史的背景に基づいて見ると、その証拠は全く見当たりません。あなたは、今はそうではなく、それは昔のことだったとおっしゃるかもしれません が、現在の構造が不道徳の岩盤の上に築かれていて欠陥のある基盤を持っているとしたら、そこにどんな良さがあるのでしょうか。正統派の仏教からのこの革新的な離脱は真理の本質を意味するのでしょうか。また、元来の創始者たちが、これらの道徳基準に達することができなかったのなら、一般信徒にとってどんな望みがあるでしょうか。要約すると、私は、彼らの行動と教義上の主張との間には、証拠や一貫性が欠 如していると思います。
結論として、最澄は、日本の宗教団は仏教徒の間で成熟しており、天台宗派の完璧な教えである円教に進む準備ができていると信じました。しかし、私の研究に基づくと、私は彼ら自身の主張に内在的な矛盾を見いだします。また、彼は多くの僧が堕落して強欲になる時代として描写される偽の法の時代、つまり像末の終わりに生きていると思っていましたが、この哲学的立場にしたがうと、彼自身の動きの中で、これが予言的におこり、実現していました。最後に、最澄の完璧さへの訴えは、あなた自身の個人的な人生の現実と符合するものですか。特に、この人生における悟りや仏果の達成、つまり即身成仏に関するあなたの現在の状態に関してはいかがですか。
また、ちなみに私が矛盾していると思うのは、仏果が、蟻や、コオロギ、山、川、草、木といったような生物も非生物も含むすべてのものに本質的 であり、経典の仏陀は単なる暫定的な兆候であり、本当の仏は地球に住むもの、あるいは現象世界であると教えるような汎神論的信念に基づく作り話や迷信です。しかも、先の私の疑問に戻り、あなたが悟りをえた存在であるとすれば、あなたの人生に見られる証拠であなたが仏果を得られることを示すものは何でしょうか。おそらく、この概念全体は、最澄が中国の菩提達磨が日本で神秘的 に生まれ変わったもののだとする作り話と同じくらい神話的なものか、または多分聖徳太子は南岳慧思が死亡する以前に誕生しているのに、聖徳太子を南岳慧思の生まれ変わりだと主張した最澄の弟子の光定と同じくらい間違っているものなのでしょう。

締めくくりに、この宗教は他の宗派からごちゃ混ぜのアイデアを借り入れてきたために一貫性に欠けています。では、この動きが本当にすべて の本質的な教義を吸収したとどうやって確信することができますか。また、天台宗が現在の標準であるとすれば、時間の経過とと もに変化するという以前の傾向に基づくと、この宗派が、次の変わりゆく宗教的信念の展望に適応して、将来の世代に哲学的にアピールするためにその外観を変え、変異していくのを何がとめるのでしょうか。教義と慣習が 変更および廃止することができるものであれば、現在それが完璧な教えであるということと、後にこれを修正しても、典型的な真理の構成要素であると して、そう同じく主張することは矛盾しているように思われます。これは真理の本質的な側面は一定せず、主観的なものであると言うことになりますが、私たちの必要性は真理の現実を規定するものではなく、私たちがそれに適応していくのであってその逆ではありません。適応性は、文化的な変化に対する生き残り戦略として見られるかも しれませんが、これは永遠に定められているものとして、時間と空間の一時的な境界を越える真理の本質を必要とはしません。私たちは、自然の法則の一部 が変更したり、このように操作されるのを見ることはありません。それらは、遠い過去や未来にもそうであったように、今も同じだからです。私たちがその影響に対処するための方法を発見したからといって、それが現実に及ぼす影響やその重厚な存在を取り除くことにはなりません。この動きは、実用主義、あるいは「具合よくいくもの」を必然的に真実なことを測る物差しとして用いてきましたが、真理は私たちに依存するものではなく、一定の定数として私たちのコントロールの外にあるものです。私たちの関心は、土を金に仕立てようとするのではなく、むしろ真理を求める本物の試掘者として、経験や文化上我々のすぐそばの探索領域を超えた領域にあるかもしれない、この希少要素を探していくことであるべきです。また、我々は本質的に、ただ霊的体験について正しくありたいとの自分の願望をみたすためだけに私たちの真理の概念を正しいとする必要はありません。 真理は、私たちの心を裏切り、騙すことによって私たちを惑わせうる感情の状態や私たちの個人的な必要性に依存するものではないからです。したがって、私はあなたが人類のすべてを組み込み、社会的政治的な境界に関係なく、世界的かつ普遍的影響を与えてきた別の運動を見てみることをお勧めます。
キリスト教世界観の証拠に基づけば、すべての民族、舌、国家を救いのための一本のまっすぐな道、すなわち直道の旗の下に統一するのは法華教ではなくイエスであり、イエスが唯一の道なのです。これを確証することのできる多くの方法のうちの一つは、よりグローバルな視点から、私自身を含めて何百万人もの人生が変えられてきたこの現実をみることです。

イエスについての私の証し

www.cbn.com/700club/features/Amazing/

最後に、この運動の歴史と その指導者層には議論の余地があります。あなたは、ご自身の霊的な健康にとって有害な可能性のあるこの組織に信頼してあなたの人生の基盤をおく意思がありますか。加えて、あなたは一日の終わりにあなたの罪悪感にどう対処していますか?その存在は、朝には法華経を唱え、夜には仏の名を唱えることでは決して和らげることのできない決定的に間違った何かがあなたの心の中にあることの警告であるべきです。
終わりにあたって、私がこの運動に関してア ンバランスに厳しく評価したと思われるなら、私はお詫びしなければなりません。私はこの記事を読んでくださった貴重な方を故意に傷つけたりするようなことは絶対にするつもりはないからです。私の意図は、単にその嘘を公開することにより、この運動 の根本的な問題をあなたに認識してもらうことと、あなたに霊的充足を求める他の機会を提供することです。私の友なる方、私は私の動機が利他的であることと、私がただあなたにお願いしたいのは、他の可能性について広い心と受容性を持っていただき、このイエスにあなたが人選を委ねられるように、イエスをあなたに顕してくださるよう神に祈ることであることをお約束します。神の祝福がありますように。

 

 

神と関係を持つ方法

神と関係を持つ方法

How to have a relationship with God

 

その他のリンク

Tendai

天台宗資料

Tendai Resources

 

 

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.13, pgs.9074-9080, Paul Groner

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.2, pgs.993-996, Bernard Faure

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.4, pgs.2781-2782, Allan G. Grapard

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.7, pgs.4779-4794, Joseph M. Kitagawa, Gary L. Ebersole

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.12, pgs.8029-8031, Paul Groner

Religions of the world: a comprehensive encyclopedia of beliefs and practices/ J. Gordon Melton, Martin Baumann, editors; Todd M. Johnson, World Religious Statistics; Donald Wiebe, Introduction-2nd ed., Copyright 2010 by ABC-CLIO, LLC. Reproduced with permission of ABC-CLIO, Santa Barbara, CA.

浄土仏教資料

Saturday, March 16th, 2013

四つの霊的な法則

Four Spiritual Laws

 

イエスの映画

Jesus Film: view in Japanese

 

新約聖書/聖書

Japanese Living Bible

 

オーディオ聖書

Faith Comes By Hearing

浄土宗

Saturday, March 16th, 2013

様々な形態の浄土教の起源は、 多分インドにあります。インドは3.3億の神々で構成される神話を背景に描かれた宗教的登場人物にまつわる迷信や民話で知られています。この運動の背後にある話の一つは、阿弥陀仏、阿弥陀とも呼ばれる伝説的な人物、世自在王仏で、僧侶として何百万年も勉強したとされていますが、歴史的証拠は何もなく、架空の伝説を背景にした作り話です。

驚いたことに彼の今日ある特徴と矛盾するのは、 彼は多くの人に独占して崇拝されていますが、元来、最古の大乗経典においては他の多くの仏のうちの一人であり、崇拝の対象として選び抜かれてはいません。

また浄土宗徒の目標の一つは、阿弥陀の第18番目の誓願が成就して、極楽浄土と呼ばれる阿弥陀如来の至福の浄土の西浄土において生まれ変わることです。浄土に到達するための超自然の蓮華座上に生まれるという方法は、これらの様々な宗派や分派ごとに異なる​​意味を持っています。

本願によるところの必要条件は、5つの深刻な罪を犯して正法を濫用しないかぎりは、阿弥陀の名を10回唱えることでした。しかしながら、もっと長い経典にはこれに矛盾しているような内容があり、浄土に入るための前提条件として価値ある行為が 含まれていて、そのことが恐らくこれら異なる見解の混乱の元となっています。浄土宗徒の慣習の一つに、浄土で様々なレベルの往生を得るための13の革新的な観法について語られている観無量寿経で説明されているように、視覚化のテクニックがあります。この慣習における重要な焦点の一つは、仏陀のイメージに焦点を絞ることですが、そのイメージが本質的に価値がある、あるいは重要であるのなら、彫像は単に誰かの創造や芸術的想像の産物にすぎないのに、どうしてそこから恩恵を受けることができるでしょうか。その上、阿弥陀が実在したのか誰にも分からないし、ましてや象徴的な芸術品を付き添いの菩薩とともに思い描くことで彼の容姿を認識できる人も一人もいません。浄土は、悟りの手段と言うよりはむしろ、いくら良く見ても単に想像上のものでしかありません。同様に、観法のもう一つの疑問点は、聖観音と勢至菩薩という菩薩を中心にしており、個人が死の瞬間にその二つの菩薩の容姿を区別することができれば歓迎すべきしるしですが、代わりに他の仏や菩薩が見えたら、それはその人を浄土に入れまいとする悪しき霊が変装しているものとして無視するべきものだというものです。私の疑問は、すべてが欺こうとしている霊かもしれないのに、どうしてこれらの未知の人物のうちのいずれ かでも正しく識別したり認識したりすることができるのかということです。 とにかく、浄土(浄土宗)信仰の主な表れの一つは、ある人々には崇拝者にとって大きなメリットを実現すると言われている 「南無阿弥陀仏」として知られている阿弥陀仏に敬意をはらう真言にあります。これは後に法然の弟子の一人で浄土真宗の開祖である親鸞によって改定されました。親鸞は、源信、善導、法然の影響とその儀式的な発声と瞑想から離れ、浄土運動の伝統的な慣習を縮小して、誓願への信仰により大きな強調を置きました。よって、親鸞にとって、念仏とは、何かの功労に関してというよりもむしろ、自力への反動的反応として、感謝や尊敬に関するはずのものでした。

皮肉なことに、法然は、弟子の幸西をその「一念義」の教義が異端であるとして、公然と批判し、否認しましたが、私は彼が親鸞のこの縮小された教義についてはどう思っただろうかと思います。

他のグループは、仏陀の念に関して、大変な宗教的熱意でもって引声・瞑想の概念を全く新しいレベルにまでもっていったため、誤って適用されました。このような慣習は、一日に5万回であれ50万回であれ、真言が語られた回数に焦点をあてるために数珠を使用します。宗派の中には、お辞儀と組み合わせてこの真言を繰り返すのに、一日のうちの特定の時間を定めているものもあります。他には、死の直前というような、真言をいうタイミングの重要性に重点を置くものもあり、単に一度言うだけでよいとするものもあります。

そんなに適応の仕方に差があっては何を信じればよいのでしょう。結局みんなが正しいはずはなく、もし真実が明らかになるのであれば、どれ一つとして正しいものがないかもしれません。

さらに、親鸞が過度にこの手順を単純化したのは、たぶん、すべての魂を救おうとする阿弥陀の目標が、この慣習にならない慣習を採用する者たちにとって、実現しやすく達成することができることを保証しようとする試みであったのでしょう。したがって、おそらくそれは、簡単な方法/道として、より広範囲に適用され受容されるために、実用的また実践的に浄土教を操作するための方法でした。けれども、人を天国への近道に置いてすべての魂の救いという結果を正当化する手段としての、このようなその起源に伝統的に沿わない適応は必ずしも真理を必要とするものではありません。瞑想や引声の方法論は浄土信仰の中心であり、この種の還元主義は、仏説般舟三昧経、観無量寿経、無量寿経、阿弥陀経からのすべての教えを取り入れて、伝統的な信念や慣習から離れ、それを全く別の領域に位置づけるものです。

このことは私の次の論点につながりまが、それはこれらの文書が、かなり古いものであるとはいえ、本当に原典であるかどうかということです。というのも、長い経典も短い経典も元来のサンスクリット語の書としては残っていないからです。これにより、それが中国語に翻訳される折に、他の影響や、混合主義的あるいは多元的な信念が入ってくる余地を与えた可能性があります。その理由は、この運動と、日本の真言宗のみならず、中国の禅や天台宗派との間に密接な関係があり、これらすべては共通してその慣習と信念に強い浄 土の要素を持っているからです。さらにこの運動の創始者の一人は、道学者の曇鸞で、彼は地上の楽園が西方にあるとか、神の秘儀の名を繰り返し唱えたり、超自然的存在を視覚化するといったようなアイデアを借りてきたようです。浄土はこれらの他の文化的宗教との間に多くの共通点を持っているので、それほど純粋あるいは真正なものではないかもしれません。さらに中国には呪文の詠唱や、ざんげの儀式やこの運動の遵守と組み合わされた良い行いというような他の儀式的な形態があります。

とにかく、疑わしい事項が他にもあり、浄土に入る人たちが死んだら一番最後に冷たくなるのは頭だというような、時代遅れで科学が発達する以前のようなことを信じています。これは、いかなる霊的重要性とも別にして、医学的な見地から説明するのが一番よいかもしれませんし、逆に、浄土教義を遵守していない人が異なる現象を経験していることが同じように実証できるでしょうか。

この信念体系にある誤信のもう一つは、浄土に向けて出発した人たちは、火葬後に遺品つまり舎利を残していくというもので、これはサンタクロースがプレゼントを置いていったり、歯の妖精が私たちが夜眠っている間に枕の下にお金を置いていったりする幼年期のファンタジーに似ています。これは現代社会に生きる人々が現実と照らしあわせて通常ではないと認識するべきようなものです。

このイデオロギーのもう一つの要素は末法の概念を中心にしています。私たちは現在あまりにも堕落してきている時代に生きているため、悟りを達成することが不可能であるというものです。このような見解を提唱したのは曇鸞、道綽、善導で、同時期の出来事と経験的知識・洞察をもとに、教義の最終段階が実現したとしました。戦争や災害、僧団の崩壊も含め、人間の不道徳な行いや、聖職者の堕落、専制政治のような、社会における悪の影響を認識したからです。しかし、以前には人間の性質が全体として、一度でも道徳的な完全さに達するほどの全く清純な状態を達成する ことができたと示すどんな証拠があるでしょうか?

ともかく、他にも私が議論の余地があると思う事項は、輪廻転生と因果に関連する話題であり、私がこれらの主題についてヒンズー教の観点から書いた記事がありますが、これらの概念に関して仏教の哲学や思想にも同様に適用できるように書いたので、共通の異議があるかどうかを知ることはあなたにとってもおもしろいかもしれません。また、臨床体験をして死後の世界を僅かな時間だけ体験した人たちのことを記述したリンクも含めておきます。

jesusandjews.com/wordpress/2010/02/16/hinduism-and-reincarnation/

続けて、信仰と行いの間の緊張を調和させるための、3経典の間の対立した見解とともに、仏典の曖昧さなど、私はこの運動にいくつかの哲学的な問題や疑問を抱いています。言い換えれば、人はどのようにして、至福の地に入るために十分な功徳と献身あるいは十分な信仰を持っているかどうかについて、確信し安心すること ができるのでしょうか?この真理について手に入れることのできる実体があるというどんな証拠があるのでしょうか、またはそれは目下どのように測定され認識することができるのでしょうか?信仰のみに過程を簡略化した方たち、信仰が、いかなる自己の努力や人間の意思とも別に、阿弥陀の選択によって完全に決定されるというなら、阿弥陀仏はすべての衆生を救うことになっているのに、なぜすべての生き物が阿弥陀仏の崇拝者ではないのでしょうか?また、浄土真宗派の信仰運動はその融通のきく理論において非常に退化をしたので、阿弥陀仏の誓願をすべての魂に無条件に適用して誰もが悟りを開いたと宣言して、すべての生き物は阿弥陀仏の誓願の効果的適用のもとに生まれ変わると宣言するような普遍主義を抱擁するにまでいたるのを引き留めるものがあるでしょうか。これは特に無知な人か、または阿弥陀信仰に関する知識を全く持っていない人にとって有益なことでしょう。また、なぜこの容易な道がもっと繁栄していないのかという疑問がわいてきます。日本人の大半は阿弥陀を信じないで、日本で新興宗教として知られているカルト的な現 象にますます傾倒しているからです。同様に、阿弥陀仏の目的がすべての衆生を救うことであれば、なぜ世界的視点からすると、キリスト教に見られるのと異なって、信者の数が比較的少ないのでしょうか?

またすべての人を本質的に悪とみなす末法のアイデアに関してですが、彼らは極楽に到達するまでその性質が変わらな いのですから、どうしたら良い選択をしようと動機づけられるでしょうか。その上、往生することができると信じている人たちは、なぜ苦しみとそれに続く死を体験しながら残りの人生を過ごす上で、輪廻の影響下におかれ続けなければならないのでしょう。なぜ彼らは至福の国に直接移されるか、案内されないのでしょうか。さらに、これが現在の現実であるなら、この信念に固執している人がなぜまだ罪悪感や 恥を経験するのでしょうか?また、人は、効果のある召しに並んで、自分自身の個人的な信仰の決意の影響下にあるのか、生まれ変わることを確実にするために阿弥陀仏によって与えられた贈り物としての信仰なのかを、どうすれば見分けられるでしょうか。

終わりに、私はこの宗教組織には、人間の性質に道徳的堕落を認めて、人類の愚かさと我々の社会にある悪と罪の現実についての査定といったような、肯定的な側面もいくつかあると思います。私が何よりも問題とするのは、彼らが往生や涅槃に達する上で救世主として信頼を置く人物のことです。これらの宗教的文書意外には、彼の存在について信頼できる裏付けとなる歴史的資料が存在しないからです。

私は真宗は浄土の慣習について正統的信念を代表するものでないため、いくつか問題点があると思いますが、それでも、人間が自分に欠けているものによって何かを達成するのに無力であり、別の力、すなわち他力の助けを必要としていると認識しているように、末法の思想との間に、もっと一貫性を有しています。しかし浄土真宗が信念を厳密に阿弥陀仏への信仰に制限することは現世において彼らを道徳的責任から免れされたり、彼らに道徳的責任を持てなくさせたりするものではありません。そうでなければ、人間の法律は何の妥当性もなく、人道的という言葉は、人間の定義に適切なものではなくなるでしょう。人間には道徳的に限りがありますが、そのことは私たちを責任から解放するものではなく、法を無視する許可や権利を与えるものでもありません。よって、行いは、必然的に生活の一部であり、私たちはそれから完全に自分自身を切り離すことはできないのです。

信仰が浄土真宗派の間で強調されるのに対し、他の宗派は阿弥陀仏への誓約告白に並んで、彼らの意図的行為に応じて、献身・崇拝の行為を通した本物の応答としての行いを以って引声を補うことが必要であるということを認識し、道徳に対してただ陰鬱なアプローチをとることから自分たちを引き離す証明しようとしています。そのようなアプローチは、自分たちの非道徳的状態についての現実に対処することから人間の条件をとりのぞくので、無責任で致命的なものとなります。しかしながら、私は彼らが現在の状況がまだ罪で堕落しているのに、どうやって十分なレベルの信仰を得ることができるのかと疑問に思っています。

真の浄土宗派の教えの下で説かれているもう一つの撞着的概念は悪と因果負債が善に変換されうるというものです。人は同時に悪と非悪になりえないので、これは、根本的に非矛盾律に違反するものです。善は常に善であり、悪は常に悪であって、それは互いに反発し合う磁石の反対極のようなもので、この二つの概念は正反対の力なのです。

浄土真宗にとってのもう一つの困難な立場は、信仰のプロセスを通じた道徳的債務の根絶にあり、害を与えた者を放免しますが、被害を受けた相手の正義を確保するためには何もしないので、もちろん、その人の因果応報のためにどうにか貢献しているのだと議論するのでなければ、その人は不正の被害者としてとり残されることになります。

とにかく私は、これがキリスト教の世界観が悪・罪の葛藤をどう見ているか紹介するのにちょうどよいポイントになるのではないかと思います。キリスト教はすべての人は罪を犯して神の栄光に達することができませんが、道徳的な負債の取り消しによってすべての人は寛大に赦されることができるとし、それに等しくこの不正な事件に対しても正義の概念を適用するものです。

キリスト教世界観の説明力と領域は、悪から生じうる善をみて、私たちの代わりに罰を受けた救い主イエス・キリストの意図的行為によって、聖なる神の意思と性質をそこない、汚した私たちの罪と恥とを取り除き、結果的に正義と慈悲の両方をもたらします。これは、私たちが自分自身のように隣人を愛するように教えられているように、縦だけでなく横の領域でも適用され、私たちが他の人を不当に扱ってしまった場合には賠償が必要となるかもしれません。これは、私たちの堕落した性質によっては不可能で、私たちが今この場で生まれ変わる、すなわち新生することによってのみ可能となります。したがって、永遠の実体に適用する単なる義の宣告によってではなく、神が人間に聖霊を与えることで私たちの性質を変えるのにしたがい、新しく創造された新しい人として、実質的に私たちがこの現在の悪の時代から救われることで、罪が効果的に取り扱われます。したがって、信仰は義の実を結ぶ点で倫理の働きの現れによって明らかになります。これは下記のリンクでご覧いただける私の個人的な証しとキリスト教を受け入れた数多くの人々の証しによって確認できます。

イエスについての私の証し

www.cbn.com/700club/features/Amazing/

浄土真宗の場合と同様に、信仰はキリスト教にとっても非常に重要な要素ですが、それは多くのレベルで 検証できる歴史上の人物に表されます。キリスト教信仰の実体は、単なる告白や聖餐ではなく、むしろ神の力によって変えられた人生として示され、行いの伴わない死んだ信仰とは異 なり、行いを生み出す信仰として確認されます。

結論として、私はきつい言葉遣いで自分を主張しすぎて、私の記事があなたに嫌な思いをさせていなければよいと願っていることをお伝えしておかなくてはいけません。このブログの読者を傷つけたり害を加えるようなつもりは絶対にないからです。実際、私はかつて私自身の謝った信念と向き合わされたことがあるので、私の信仰を他の人々に伝えざるをえないのです。私にとって、特にキリストのそのような啓示体験を受けた後に、この責任を無視することは、嘘の人生を生きることであり、この良き知らせを人に伝えないのは、人に対して嫌悪をもって行動していることになります。それで、もしも私の発言がきつかったり、失礼だったり、忍耐のないものであるかのように聞こえたらお詫びいたします。私はただ信者の方々に、その信仰体系の枠を超えて考え、他の機会にも心を開いていただきたいと挑戦したいだけなのです。締めくくりに、私が友としてあなたにお願いしたいことは、イエスについて調べてみることに受容的であることと、イエスを信じるために個人的かつ現実的な方法であなたにイエスを顕してくださるよう、ただ神に自分の言葉で祈ることです。

最後に、この記事の目的は、誰の哲学的見解がより優れたものであるかを議論することではなく、むしろ、どこででもすべての人々にとっての真理に到達することです。すべての道は同じ方向に向かっているという考え方は実際の生活では通用しませんし、ましてや霊的領域ではなおさらです。比較宗教に関する研究を行うと、人間とは本来どうしようもなく宗教的であると言う意外には、すべての宗教的見解の間には和解 や調和が存在しないことが明らかになります。

とはいえ、私が初めて浄土について読んだとき、多くの類似点に気付きました。特に浄土真宗派内に共通の概念がいくつかあります。あなたが高く評価し、共鳴されるかもしれない聖書箇所をいくつか揚げておきたいと思います。

 

末法に類似して、イエスは終わりの日について語っています

マタイによる福音書 第24章3節から14節

またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、ひそかにみもとにきて言った、「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時や、世の終りには、どんな前兆がありますか」。 

そこでイエスは答えて言われた、「人に惑わされないように気をつけなさい。多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。注意していなさい、あわててはいけない。それは起らねばならないが、まだ終りではない。民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。 

そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。また多くのにせ預言者が起って、多くの人を惑わすであろう。また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。そしてこの御国の福音は、すべての民に対してあかしをするために、全世界に宣べ伝えられるであろう。そしてそれから最後が来るのである。

定義上、イエスは計り知れない、無限の光です。

ヨハネによる福音書第1章4節

この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。

ヨハネによる福音書第8章12節

イエスは、また人々に語ってこう言われた、「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう」。

 

イエスが唯一の道です

使徒言行録第4章12節

この人による以外に救はない。わたしたちを救いうる名は、これを別にしては、天下のだれにも与えられていないからである」。

 

イエスは彼の義と功徳により私たちのために永遠の命を得ました

コリント人への第二の手紙第5章21節

神はわたしたちの罪のために、罪を知らないかたを罪とされた。それは、わたしたちが、彼にあって神の義となるためなのである。

ローマ人への手紙 第5章19節 すなわち、ひとりの人の不従順によって、多くの人が罪人とされたと同じように、ひとりの従順によって、多くの人が義人とされるのである。

ローマ人への手紙第6章23節 罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。

 

イエスは自分の命を捨てると誓いました

ヨハネの第一の手紙第3章16節から17節

主は、わたしたちのためにいのちを捨てて下さった。それによって、わたしたちは愛ということを知った。それゆえに、わたしたちもまた、兄弟のためにいのちを捨てるべきである。

 

人は自力や努力とは別に、信仰によってイエスの名を呼ぶときに罪と裁きという永遠の成り行きから救われます

使徒言行録第2章21節

そのとき、主の名を呼び求める者は、みな救われるであろう。 

エペソ人への手紙第2章8節から9節

あなたがたの救われたのは、実に、恵みにより、信仰によるのである。それは、あなたがた自身から出たものではなく、神の賜物である。決して行いによるのではない。それは、だれも誇ることがないためなのである。

 

イエスは私たちに神と正しい関係を持つための簡単な方法を与えてくれました

マタイによる福音書第11章28節から30節

すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである」。

ローマ人への手紙 第3章24節から25節

彼らは、価なしに、神の恵みにより、キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。

 

万人の救いの可能性

ペテロの第二の手紙第3章9節

ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。

 

私たちは永遠の命を受ける者として神の恵みによって義とされ、神の憐れみによって生まれ変わることができます

テトスへの手紙第3章3節から7節

わたしたちも以前には、無分別で、不従順な、迷っていた者であって、さまざまの情欲と快楽との奴隷になり、悪意とねたみとで日を過ごし、人に憎まれ、互に憎み合っていた。ところが、わたしたちの救主なる神の慈悲と博愛とが現れたとき、わたしたちの行った義のわざによってではなく、ただ神のあわれみによって、再生の洗いを受け、聖霊により新たにされて、わたしたちは救われたのである。この聖霊は、わたしたちの救主イエス・キリストをとおして、わたしたちの上に豊かに注がれた。これは、わたしたちが、キリストの恵みによって義とされ、永遠のいのちを望むことによって、御国をつぐ者となるためである。

ヨハネによる福音書第3章3節

イエスは答えて言われた、「よくよくあなたに言っておく。だれでも新しく生れなければ、神の国を見ることはできない」。

 

信者のための霊的な聖職

ペテロの第一の手紙第2章9節

しかし、あなたがたは、選ばれた種族、祭司の国、聖なる国民、神につける民である。それによって、暗やみから驚くべきみ光に招き入れて下さったかたのみわざを、あなたがたが語り伝えるためである。 

 

イエスは、痛みや苦しみから私たちを最終的に解放します

ヨハネの黙示録第21章4節

人の目から涙を全くぬぐいとって下さる。もはや、死もなく、悲しみも、叫びも、痛みもない。先のものが、すでに過ぎ去ったからである」。 

 

イエス様は私たちのために至福に満ちた天の楽園を用意してい ます

ヨハネによる福音書第14章2節から3節

わたしの父の家には、すまいがたくさんある。もしなかったならば、わたしはそう言っておいたであろう。あなたがたのために、場所を用意しに行くのだから。そして、行って、場所の用意ができたならば、またきて、あなたがたをわたしのところに迎えよう。わたしのおる所にあなたがたもおらせるためである。

 

 

 

神と関係を持つ方法

神と関係を持つ方法

 

その他のリンク

Pure Land Buddhism

浄土仏教資料

Pure Land Buddhism Resources

 

 

 

AMG’s World Religions and Cults, AMG Publishers, Chattanooga, Tennessee

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.1, pg.341, Amidism

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.1, pg.343, Amitabha

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.9, pg.807, Pure Land Buddhism

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.10, pg.744, Shinran

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.15, pg.288, Buddhism

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.1, pgs.291-293, Erik Zurcher

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.2, pgs.1235-1241, John R. McRae

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.7, pgs.4933-4936, Hase Shoto

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.7, pgs.4937-4940, Fujiyoshi Jikai

奈良仏教の資料

Saturday, March 16th, 2013

四つの霊的な法則

Four Spiritual Laws

 

イエスの映画

Jesus Film: view in Japanese

 

新約聖書/聖書

Japanese Living Bible

 

オーディオ聖書

Faith Comes By Hearing

奈良仏教

Friday, March 15th, 2013

 奈良は日本の歴史を構成するある一つの時代を指すだけでなく、この動きに関連した倶舎宗、成実宗、三論宗、法相宗、華厳宗、律宗など、様々な仏教の流派をも指します。

もともとこれらの宗派は、大衆や一般の人のために意図されたものではなく、主に国家と皇族の保護という特殊な関心と目的のために、政府によって庇護されていました。これらの宗派の教えの本質的側面を構成する宗教的な要素の多くは、小乗、大乗、双方の信条を中心にしています。私はすでに小乗の原理と傷み・苦しみの概念について他の箇所でいくらか書いてみました。その問題に関して網羅したわけではありませんが、これは人間の苦闘の一幕における葛藤に関して、いま一つの資料となるかもしれませんし、新たな側面を投げかけてくれるかもしれません。

Theravada Buddhism/

これらの宗派で論争の的になるのは、何を知り、いかに知り、いかに知られ、何をするのか、認識論理的思考の擬似科学的方法に基づいて現実をどのように認識するか、あるいは達成するかの標準の基となる多様な仏教思想観です。一見すると、それは知識への公平なアプローチのように見えますが、それは仏教の枠組みに収まり、あらかじめ形成された偏見や世界観によって特定された現実に順ずる場合のみであり、必ずしも真実ではなく、むしろただの好みにすぎないのです。

また、歴史的仏教を構成するものの多くは発祥地インドからのもので、そこではたくさんのヒンズー教の指導者や教師が人生の答えを持っているとして常に真理を主張しており、仏教も、インドの多神の神々と同じくらい無数にある思想の中の、ある一つの可能性にすぎないことになります。これはアテネ規模の選り好み社会文化を形成し、真理を包括しているとする最新の偉大な思想に関する気まぐれな思いつきや恐れを個人的なものにするために神々を神話化した古代ギリシャの文化に大変よく似ています。それは、いわばこの世の、またはこの時代の知恵であり、巧みに無知を利用された人間の愚かさや軽率さと同等のもので、あまりにも賢くなって無意味になってしまいました。抽象的な思想や思考のすばらしさを提することは、それが正しいということではなく、まして数値統計学者の想像の中だけに存在する数字の無限集合を提示するという数学的な理想ほども妥当で根拠があるものではありません。 さらに、多くのこういったいわゆる哲学者の神秘さとその神秘主義的な教えは、それが道昭と魔法のやかんであれ、龍樹が伝説の蛇の霊の地より「完全なる智恵」を受けると共に、自身の寿命を延ばすための力を得たという聖人伝記の伝統であれ、アサンガが兜率天に昇り弥勒菩薩の教えを受けたという作り話であれ、それらは伝説や迷信から生じています。アサンガの寓話では、弥勒菩薩が閻浮提えんぶだい)に降りてきて、一連の教えを与えたことになっていますが、多くの学者たちは、その結果できたとされる瑜伽師地論(ゆがしじろん)は弥勒菩薩の仮想上の歴史的特徴とは一致せず、むしろ瑜伽行唯識学派の学者たちによって集成されたものであろうと考えています。

これらの集合的な物語がこれらとっぴょうしもない話になる際に他の人々によって偽造されたのと同じように、それらが生み出した哲学的な凝った思想も人間の想像の産物であることに違いはないのです。

仏教思想を支配しているものの多くは、人間の苦しみの状況や葛藤、そしてその主目的である、この概念を根絶すること、あるいは涅槃と霊的悟りへの探求に信仰者を導く可能性を中心に展開しています。苦しみや葛藤を、精神状態であるとして、単に人間の無知の錯覚による考え、あるいはせん妄であるとするものがありますが、問題を内因的に取り扱っているので自己陶酔的、自己没頭的であり、それが人間社会にもたらす影響を効果的に取り除くためには実際何もできないのです。その論理に従えば、原因となる使役主は本質的に存在せず、非現実のものであることになるので、それらの作因を取り除くという実践的関連を無視することになります。しかし、このような哲学や信念はそのように生きることもできないし現実でもないので、皮肉にも、ほとんどの人々の活動とは矛盾しています。これはちょうど、すべて一見外的に映るものは単に精神的象徴であるとして、人生の本質が何らかの幻想的なマトリックスにあると暗示するような不合理な発言によりその見解を示して倶舎宗の思想家に影響を与えたインド哲学者の世親のようなものです。ここから、すべてのものは、単に現実を欠いた名称であり、人間は自我や世界が現実のものであるかのような錯覚に包まれているが、どちらもそうではないとして、成実宗派間で影響を与えてきた訶梨跋摩(かりばつま)の哲学も思い起こされます。 訶梨跋摩はまた、過去は存在せず、未来は実現しておらず、現在は瞬時に消え失せるとまで言っています。したがって、継続感は幻想であることになります。過去が存在しないのであれば、訶梨跋摩の過去も教えや哲学もそのうちに含まれているのでしょうか。また、現在にも未来にもを実体を持つことができないのなら、この幻想の影響者を信じることに何の利点があるのでしょうか?

これらの哲学を適切な視野で見ると、私はかつて、ある現代インド人が、インド人でさえ道路を横断する前に左右を確認すると言うのを聞いたことがあります。というのは、みんな経験から車両の質量が人間の脳の大きさを上回っていても、論理が優先するとわかっているので、そのような哲学が現実には致命的であると安全に判断し、哲学者による路上轢死の被害者になる可能性を回避できるからです。

次に、龍樹という名のインド哲学者とその三論宗派に影響を与えた教えから来たとされる、その時代の知恵の哲学的集大成をみていきます。皮肉なことに彼の教えの多くは、存在と非存在に関するすべての主張は誤りであるという彼自身の誤った主張を通して議論倒れしています。これには、まさにこの事項に関する彼自身の主張や意見が含まれているので、自己反論することになるのです。また、誤った考えが全くなく、無我の状態で存在しているとする、彼の空としての哲学的位置づけは、信者の心の中に間違った多くの概念を吹き込み、自己中心的に自分たちに適用させた人のものとは一致せず、彼自身の基準に基づいた現実と矛盾しています。その上、苦しみからの個人的な解放という最大の関心事も、自己に焦点を当てたものであり、自己否定として定義されるものと矛盾します。龍樹はまた無遠慮にも、無知や無明が凡人の精神状態をすべて歪めてしまうというような発言もしましたが、彼自信が、妄想についての自分の陳述の影響下に入らないほど非凡であることを実証できるでしょうか?結局のところ、彼はエリート主義的見解を提示する点で、他の人に苦しみに関する彼らの直感的、概念的な考えと決別して、本能的に共同社会の気質に反するような革新的で異質の理想を受け入れさせようとしました。これは、苦しみを単に無知の精神状態としてしか理解しないと主張するほどに誤った現実を提示するといった、カルト的行為によく予測されるものです。そして、輪廻転生あるいは苦しみの領域と涅槃・悟りの間には何の区別もないとするのは、簡単に逃避によってこれら2つの概念の間の緊張を緩和する方法となるかもしれませんが、彼の理論や信念の方程式を説得力を持って証明するためには何もなりません。彼自身、評論家がすべての生き物の苦しみを解消する手段として関連付けている思いやりについての理想主義的見解を形成することで、区別をつけているので、これらの用語間の同一性という概念自体が自己矛盾しています。また、我々は現実ではないと言い、我々は付随的または依存的な存在であるという点で、究極的に人間というような存在はないと言うことは、魂や霊の形而上学的な継続性に関する釈迦の沈黙について、何とか注目を惹かないように処理するための方法であるかもしれませんが、全くそれを反証することはできません。依存的存在は現実ではないというような主張をすることは、彼自身の人生と哲学について主張することであり、同等に疑わしく、そのため証明不可能です。存在というような事項について熟考したり疑問を持ったりすること自体が、シナプスの神経細胞の行き当たりばったりな発射とは違う、実体と存在を証明しています。有名な哲学者ルネ·デカルトがかつて言ったように、「我思う。故に我あり」というのは、自己を化学物質の入った大桶に沈められた神経線維の束に過ぎないと定義するよりも理にかなっています。人類を還元主義によって物理的構成要素または分子に最小化して、人間を単に動物や獣と同等にすることはダーウィン的な思想ですが、意欲・意志、自己意識、道徳性、知性・理性といった人間独特の優れた特質を適切に説明できません。脳が心を表す媒体であるとしても、これらのものが単に生物学的に決定されるとは証明できません。そのため、人を無におとしめることは、現代科学が発展する以前の哲学者による時代遅れの見解よりもはるかに重みのある、我々という存在の最も内なる域で科学者たちが依然として発見しようとしているものを過度に単純化することになってしまいます。おそらく、もっと大きな疑問は、我々がいかに存在論的に存在するかではなく、むしろ私たちがいったい何故存在するのかという広汎な疑問への答えでしょう。これは原点を扱う、より高尚な目的であり、ちょうど馬を車の前に置くように、こちらのほうが良い出発点であるかもしれません。あなたは、主権者として、また「究極的な存在」として、最初で唯一の、起因によらない成因として原始の使役主であり、唯一、発生したものではなく、すべての現実を創造するにあたり、純粋にその本質が「なる」よりもむしろ「である」という、全知、全能、偏在という特性を持った独立した人格を永遠に保持し、高度な知性を有する創造者または設計者がいると考え、目的論的に神の存在を主張したほうが、ずいぶん妥当性があると考えたことがありませんか。また、人を水筒の基底成分と比較するような、呼吸をし、命のある人間と生命のない物体との間で還元論的な類推をすることは、カテゴリー上の誤りです。容器は水を収容することができ、私たちとは別に形成されたもので、両者共に物理的実体であるという部分的には共通の特徴を有しているものの、このような比較をするには明らかに限界があります。言うまでもなく、容器そのものよりも、その容器から注ぐ者のほうが偉大なのです。また、この仏教哲学者はさらに、対象間にいかなる相関的アイデンティティーでもあれば、実体は究極的存在として認められないと述べ、いかなる神という概念や干渉も認められないとしましたが、これは神を反証するものではないし、神がこの人生の展開を指揮する名指揮者として創造主としての役割をもって内在的に存在する超絶的な存在であるとして容易に説明することができます。手段となることは、その実体が、生物学的に有限で、時間と空間の制約の中に捕らわれた一時的な存在であるように見える、生物学的に有限で定められるようなレベルにおとしめられることではなく、神は私たちと違って、自由にその次元に入ることができ、しかもその変数に従属することも、コントロールされることも、縛られることもないのです。。

私たちがこのレベルの知性を保持していることは、すべての生物や非生物の驚くべき複雑さと美しさに並び、どのような汎神論的連想も別にして、その創造の秩序に神の栄光のしるしを見ることができます。私は伝統的な仏教が基本的に無神論であることを知っており、こちらに、この主題に関して書いた記事があります。

無神論と不可知論

自我のない空の受容者としての「現実でない」、衰退の影響下でただ絶滅という運命にあって単に消滅してしまう物としての存在であるというこの概念全体の欠点は、この哲学が現実や責任ということに究極的な意味を見出さないため、歴史上、大量虐殺のための温床を築き、他の人間を人間以下として扱う抑制のない無神論主義政権につながってしまったことです。同時にこの空または空虚という概念全体は、自己認識の危機に向かっている人々のために絶望をただ寓話にしたもので、ニヒリズムに向かう制限的・限定的で悲観的な見地による否定的な意味合いに基づいて、自己の現実を誤って定義しており、龍樹自身は後戻りして、すべての空虚は本物の空虚ではないと述べて対応しました。

さらに私は、もう一つ争点となる教義は、涅槃または悟りに関する伝統的な見解だと思います。涅槃または悟りが主観的なもので、表現することのできない直感的な体験であるとすると、単なる強い憤慨であるか、ただの軽々しい情緒主義的体験であるかもしれないからです。誰も絶対的に涅槃または悟りが何であるのか分らないのであれば、その達成を確認することのできる決定的境界線がないことになり、それはただの非現実的な架空の概念となるのです。

もう一点は、彼がまた、世界が執着、固執(食物)、偏見、意識への固執、固定観念にとらわれているという点でカッチャーヤナに信心しましたが、それでいて、彼もまた、他の形而上学的アプローチに反対して声聞哲学と大乗伝統に傾倒するという自身の基準に服して、倶舎と成実哲学に関連している思想の学派に関する特定の側面を拒否するとともに、いくつかのブラフミー系の要素と並んで、経量部の唯名論のみならず、説一切有部の実体論を回避したことです。したがって、私は、龍樹が、自身もカッチャーヤナに服することになった彼自身の価値観をサポートするための反動的応答として、意図性に基づいてこれらの「知恵の文書」を受けたと確信しています。

最後に、彼は魔術を行う力を備えているとされていますが、私は、彼が帽子から哲学的な幻覚を引き出して、聴衆を催眠状態の錯覚的な力のもとに魅了しつつ、畏れさせておいて精神的に麻痺した状態にするという方法で、あざむきを用いて催眠を誘発していたのだと思います。

では次に、唯識派または識乗としても知られる法相宗派についてです。これは基本的に解離性の逃避を通して平安を見出すことにおいて、人生の混沌を取り扱うもので、基本的な教えは、意識によって私たちはどうにか現実を経験しているように思わされるが、それは実際には謝った偽りの想像の産物に過ぎず、人の知覚するところと現実とは一致しないというものです。人は、ヨガ瞑想の訓練を通して自分たちの間違った概念や誤りを取り除くことにより、心をプログラムし直す、すなわちリセットすると提案されています。

これらの様々な学派の思想の中には、完全にはっきりしたものとして、心が実体の真の本質であると議論するものもあれば、意識でさえ常に変化しており、過渡的であって、数ミリ秒前の意識は今の意識ではないというように、瞬時に変化していくものなので、不変ではなく人生を完全に主観的にしてしまうため、究極の実体とは一致しないと論じるものもあります。また、人がダルマデータとして存在すると知覚するものは、意識の惑わしが、私たちの感覚知覚を含む様々は変数を配列することによって、そのプロセスを操作するため、転換においていくぶん失われた部分があるとも信じられています。複雑なテンプレートが使われて、私たちはどうにか現実的な生活をおくっているように思わされていますが、本質的にはただ「意識のみ」の現実のマトリックスに差し込まれているだけだというのです。非常に優れた意識が、私たちの人生の意味を理解するために、継続性と規則性の一定のパターンを持つシステムを介して制御感あるいは正常間を維持するために関連性と意味を与える上で、干渉性フィルタを適用することによって、これらの非現実的なできごとをどうにか処理すると想像されています。

この欺きの哲学に応答して、私はこれが非常に多くのレベルで間違っていると見なします。意識的現実の理解力を疑う体制に、彼ら自身の思想や理論も誤った実在論を作り上げているとして含まれるべきで、その独自の体制の被害者になりかねず、独自の前提がその非論理的な素因を論駁することになると思うのです。それは、人が外部の世界で経験していることは現実的ではないと証明できず、改訂的思考パターンを適合させるために、明白な事実を無視して心を洗脳する方法として、直感に反し、対抗する視点を採用することを要求するのです。

本質的に真実を主張をすることと、それを証明するのは別のことで、このグループに対して私が挑戦するのは、証拠の比重がどこにあるのか、どうやって欺かれているのが自分たちではないことが分るのかということです。私たちが本当には我々の認識を信じることができないことを示す証拠として、人が潜在意識下で、あるいは無意識に「夢を見ている状態」に入って架空の世界を体験することや、人が物体を視覚化することができることに関連付けるのは、誤った推論に基づいており、私たちは起きた瞬間にその違いが分かるし、眠っている間ですら自分が夢を見ているのだとはっきり知覚していることがあります。その上、我々の頭脳は何が想像で何が実体的に現実であるかを識別する方法をわきまえています。

これに加えて、私は他にも、知性的頭脳はどこから来たのか、またそれがどのように始まり、なぜ存在するのか、その目的は何かというようなことを疑問に思います。

これは、彼らがどうやって心の永遠についての自分たちの信念を検証したり、立証することができるのかという私の次の疑問につながります。宇宙に関して私たちが知っていることから基づくと、永遠であるものは何もなく、すべてのものは因果性のの結果として始まるため、おとぎ話か虚構の憶測とでも言ったほうがよいような霊魂の転生や生まれ変わりによる継続的存在として、個人が始まりのない時制に永続する存在を持つことを確証あるいは確立することは難しくなります。私が、無神論、ヒンドゥー教、小乗仏教に関しての以前の投稿でこれについていくぶん書いたものがあり、死後の命または臨死体験についてのドキュメンタリーと共に参照いただけます。

www.youtube.com/embed/vQ8TEGMj-jc

実際に人が出産の瞬間に存在し始めるようになるのなら、この哲学の大部分が解体してしまいます。それは、このシステムが大宝庫、阿頼耶識または適応思想の苗床としての前世の歴史や人生のカルマの痕跡に基づいて築かれているためです。魂・霊が永遠に存続するとすれば、幼児と成人した大人との間に、普遍的に知識・経験に大差があることをどのように説明するのでしょう。両者とも本質的に無限に長い年月にわたって生きてきて、前世からの比類ないほどの多くの一般的知識を蓄えているのだから、時間の尺度によると基本的に人生のさまざまな段階間には非常に小さな差しかないはずです。これらの因果の痕跡が本当に完全で機能しているのなら、なぜ若者たちは規範データを呼び起こす代わりに実際に学ばなければならないのでしょう。逆に、幼い子どもたちの方が新しい言語を学ぶことに熟達しているか、より優れた能力を持っているようであることでも示されるように、幼い子どもたちのほうがより強力な発達スキルを持っていることもまた、個人の知力と意識の間に不等性があることを示していますが、この年齢による差は偶然の拘束を越えて普遍的に当てはまるため、特殊子孫の論理を支えるものではありません。

普遍的な類似点を考慮する際、共有の要素は知性そのものだけではなく、むしろ、知性の起源、あるいは同様の生物を適宜に発達させた共通の創始者であるというのが、より可能性が高いかもしれないと思われます。

さらに、この問題全体に関していえば、その哲学は本当にそれに従って生きられるものでしょうか。あなたの人生は、これらの教義上の信念を反映しているのでしょうか。

そうでなければ、これはあなた自身のライフスタイルや存在と一致さえしていないのですから、これらすべてが本質的に真実であることがどうしたら分かるのでしょうか。また、あなたが本当に完全に絶対的な「真如」に達成し、成仏することができると、どうしたら分かるのでしょうか。この状態に到達したと、どのように確定的に知ることができるのでしょうか。いったん究極的な現実に入っても、ある状況が発生しないなら、あなたが元の状態に戻ってしまう可能性がないでしょうか。また、もしいったん達成してもそれを維持し続けなければならず、そうしなければまた失ってしまうのであれば、瑜伽は本当に最終的な開放なのでしょうか。それは開放というよりも束縛のシステムのように思われませんか?その上、私たちはなぜそもそも思い違いをしているのでしょう。 理論​​的には道徳性は本物でさえない現象世界の一部として分類されるのに、どうしてそれが因果の債務の所産でありえるでしょうか。誰が、あるいは何が、認識できる世界に反して、究極の現実は意識の機能に還元されるものであると決めたのでしょうか。多分その代わりに両方等しいのではないでしょうか?誰が正しくその判断を下すことができるでしょうか?また、脳の生物学的機能と知性の生物学的機能をどう区別しますか?

とにかく、インド人哲学者は大勢いて、現実に対する自分の好みに応じて信じたいものを選ぶことができることがわかります。インドの市場で望ましい商品によって自分の目を楽しませるべく個人的な好みに合うように提供されている現実の概念は、痛みや苦しみから抜け出すためのプロセスを理論化し、体系化することを含めて、現実の世界の感覚や必要と感じられるものに基づいています。同様に、人生の問題に対処する方法として、心理学であれ、宗教や哲学であれ、薬物依存であれ、またこれらの組み合わせであれ、違う方法を用いる人々もいますが、これも必ずしも現実と一致するものではなく、ただこの人類の病や悲劇の症状を取り扱っているだけかもしれません。

この傾向にあるもう一つの宗派に華厳として知られているものがありますが、これは華厳経を通して伝えられた昆盧遮那如来のものとされる教えに基づき、杜順が開祖であると考えられています。この宗派の主要な欠点​​の一つは、宇宙の本質に関する現実についての哲学と、実際の事物との間の相違です。この矛盾は、完全な知識を有するという彼らの主張に関する原則と事実の提案に関して不調和をもたらしました。例えば、宇宙が同時に上昇することは不可能であるので、宇宙が自己創造していると述べるのは原則として欠陥があります。これは、現象世界が同じ関係に基づいて、同じように、同時に存在し、また存在しないことはありえないからです。さらに、この不一致は経験による現象事実に基づいて検証または観察可能ではないので、確実性と一致しません。さらにまた、この理論は既に他の宇宙学者たちによって暴かれているように、この自然発生という見解を支持する証拠は全くありません。したがって、この中心となる信条は宇宙に関する自身の見解と矛盾しているだけでなく、それはまた、近代科学時代の到来にも反しており、究極の現実や真実の説明となる可能性さえありません。しかし、時間と空間の次元を超えた全能で永遠なる存在という形而上学的概念は、少なくとも哲学的に可能であり、造られた秩序が調和のとれたデザインを使用して維持されていることのより確からしい説明となります。無神論/不可知論について私が書いたこちらの記事にこれについての詳細が書かれています。

無神論と不可知論

最後に、律宗は、生活のさまざまな側面で彼らの社会を導くための倫理的なルールを定め、最終的には心の悟りと浄化を達成すると言われている、律の伝統的な小乗的見地に基づいて道徳的な卓越性を強調する宗教です。彼らが固守したり支持したりしている道徳律の多くは、文明を維持するのに、一般的にどんな社会にも適しているようですが、私からの挑戦は、それらが厳格な宗教的観察という媒体を介して完全に達成可能であるかどうかということです。そこで私は、信仰者として霊的な目標を達成し、維持する上で必要な能力のレベルがどれくらいであるかと疑問に思っています。キリスト教にも、神の性質や性格を反映した道徳的な行動規範がありますが、異なっているのは人が最初に新生しなければならないということで、彼らの内に住み、個人的な生活の中で神の性格を反映するような新しい性質を受け取ることで彼らを新しくされたものとし、汚れから清めてくれる聖霊によって、教えを受けることです。礼拝者が自分自身の功徳によってそれを達成するのではなく、むしろ、それは神からの賜物であり、私たちのために働く神の卓越した働きである点で、他の宗教とは異なっています。私たちがそれを信じる信仰によってそれを受け取るとき、奇跡的な変化が起こるのですが、それは単なる聖礼典の解毒や表れではなく、むしろ、人の性格や性質に明らかに否めない根本的な変化が見られるように、明らかに本物で動的なものであり、よって、客観的に現実を確証し、肯定するものです。さらに、この概念は私の証しや他の多くの人たちの証しに一致しています。

イエスについての私の証し

www.cbn.com/700club/features/Amazing/ 

終わりに、イエスは、宗教的な負担や、私たちの家庭や社会を揺るがしてきた人生における困難は彼が担うから、ただ神の恵みの中で休むようにとあなたを招いています。また、彼は私たち人間が心から切望する愛、喜び、平安の受け口として、私たちに義なる神と不道徳な社会とに適切な関わりを持たせ、あなたの心と魂を蝕む病から解放し、個人的平和と平安を与えてくれ、神の子としての人生に目的と究極の達成感をもたらしてくれます。

「すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」(マタイによる福音書第11章28節から30節)

 

 

神と関係を持つ方法

奈良仏教の資料

Nara Buddhism

 

 

 

Religions of the world: a comprehensive encyclopedia of beliefs and practices/ J. Gordon Melton, Martin Baumann, editors; Todd M. Johnson, World Religious Statistics; Donald Wiebe, Introduction-2nd ed., Copyright 2010 by ABC-CLIO, LLC. Reproduced with permission of ABC-CLIO, Santa Barbara, CA.

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.6, pg.784, Kegon

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.7, pgs.45-46, Kusha

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.12, pg.279, Vasubandhu

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.12, pg.846-847, Yogacara

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.15, pgs.280,286-287, Buddhism

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.21, pg.202, Indian Philosophy

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.9, pgs.6390-6394, John D. Dunne

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.14, pgs.9897-9902, Hattori Masaaki

真言宗資料

Friday, March 15th, 2013

四つの霊的な法則

Four Spiritual Laws

 

イエスの映画

Jesus Film: view in Japanese

 

新約聖書/聖書

Japanese Living Bible

 

オーディオ聖書

Faith Comes By Hearing

真言宗

Friday, March 15th, 2013

真言仏教または真言宗は密教を基盤にしていることから、「東蜜」と呼ばれるほど、難解な宗教です。当時、仏教の影響を受けた様々な霊的教えや団体が発足している中、空海(弘法大師またはお大師様)がそれらに負けずと没頭して始めました。これは恥ずべきことなのですが、この宗教の豊かさや力は空海の教えにあるとしながらも、実は真実の言葉と定めることよりも、宮廷に印象付けるために用いられていました。天台宗と真言宗は共に共通した起源や背景があることから、これらの宗教について記しました。詳細は下記リンクをご参照ください。

天台宗

またこの団体はつい最近まで、過去1100年に渡ってそれぞれの時代の霊的リーダーや教祖たちから語り継がれた言い伝えを教義や儀式の土台としていたことからも論議が広がっています。その教えと儀式が日本に伝わるまでに、インドのナーガルジュナからチベット、ジャワ、中国と大陸横断していることからも、空海が唱え始めたというそれら言い伝えの正当性を長年に渡って実証化することは難しいと言えます。

さらにこの団体は、霊的導きというよりも政治的動機の強い神道の混合主義から、その文化的価値を吸収しながら変化を遂げてきています。また、中世期にはその流行りに乗って、阿弥陀とその至福の境地を教えに取り込んでいます。それだけでなく、シャーマニズムとボン教も取り入れて、独特で特別な団体というよりも、一時的な宗教的運動の中で優れた霊的教えを宗教世界観としてまとめて盗み取り入れる方向へ進んでいきました。そして他の教えを取り入れることこそが完全な信仰に近づくものであるとしました。

これらの動きを知って、果たしてこの教えが外部の影響なしに生き残ったと堂々と言えるでしょうか?これらの教えが、他の変化し続ける教えとは違って究極的真実と同等である、と空海が唱えたことが本当であると言うのであれば、文書記録こそが残されている宗教的証拠だと言えるでしょう。子供の頃に遊んだ伝言ゲームのように、ある一定の期間で言葉や話は元々の意味からどんどん外れていくことは可能です。ですから、言い伝えだけで知られている情報は信頼できるものはありません。さらに、混乱の元は多くの異なる分派やそれぞれの教えであり、それぞれの教えの主観性の中で元々の本質的要素が的確に反映されているか、もはや明確ではありません。もちろん全てが正しいというわけにはいかないので、儀式においても教本においても本説または正当な真言教育を基にした教えに関する特別な知識を基にして始まった密教は正しくないのでしょうか。大乗仏教は、正統派仏教とは異なり、上座部仏教の教えや哲学の中で良いものとされ、どちらかと言うと快楽主義寄りの宗教団体とされています。仏陀はこれら団体の教理のほとんどを教えていないことが分かっており、結果的にこれらの宗教はインドにいた歴史上の仏教徒の考えを基にしていて、言うならば、オカルト的魔術的要素の強い呪い、魔法、儀式や大量の死体などを用いて教理を築いたと言えるでしょう。しかもこれらの教えは、仏陀やゴータマ・ブッダ、大日如来として知られている遮那などから得られた教理ではないことも分かっています。大日経の教理もまた、中国にその起源があるもののその発展は遅かったことから、その霊的権限を追求または証明するような信憑性を見つけることは難しいです。その他、これら宗教を理解するのに難しい要因は、それぞれの信念体系がインドと日本両方の神々、女神、仏陀、菩薩などの神としての象徴に関する言い習わし、神話、迷信などに似ていることです。それによって、基本的に無神論を主張する仏教よりもヒンズー教や神道と相性を良く見せているのです。私はここで正統派仏教の主張や肯定をしているわけではありません。それよりも、古代そして伝統的仏教の哲学との関係において、それぞれの宗教の中に理路整然または全体のまとまりを立証するには矛盾があるということを主張したいのです。そしてさらに、これら宗教の教祖達の教えに矛盾が生じていることを通じて仏陀が混乱を引き起こしているというのは、やはりこれらの信念体系を立証するのは難しいと言えます。

この宗教における迷信的行動は他にもあります。護摩と言われる火を崇拝する儀式で、これは真言宗にて特別に生まれた儀式ではなく他の宗教にも見られるものです。アカラ、または不動明王への祈りは、礼拝者をマイナスのエネルギーから守り、福があるとされています。加えて、これらの修道僧には雨を呼び集めたり、収穫を増やしたり、災害を防いだり、どんなに強い権力者でもその軍を役にたたないものにして民を守ることができるとされています。しかし日本の激しい歴史を見ると、数々の自然災害と戦争での敗北があり、果たしてこれら霊的エリートまたは導き手の宗教的能力はどれだけ有益なものだったのかと考えさせられます。有益といえば、次にお話したいのは、これまで日本を苦しめ苦痛を与えてきている守護神、または神の存在についてです。 空海は死んだのではなく、その墓が開かれた時に爪と髪の毛が伸び続けていたことから分かるように永久的瞑想に入っただけである。そのような伝説的な話を迷信的に信じているだけでなく、その他にも迷信といえるものがあります。砂の上ではっきりとした明かりの下でマントラを朗読すると、特別な力が与えられて、阿弥陀の砂により病気の者は癒され、死体は蘇るというのです。最後に、思い込みに負ける脆弱性を示すかのように、自分のアイデンティティではない像に現実を映し込むことも行っています。私はここで、抽象的な見方における可能性を指摘しているのではなく、いわば、これら全ての関係性における現実主義を強調しています。

これら全てのことを回想した上で、自分が仏陀の教えや悟りをえたということに、果たしてどのように確信をえるのでしょうか。精神、魂、肉体の霊的鍛錬、または三蜜といわれる天に到達したのか、それとも今感じるもので全てなのか、終わりなのか、どのように知ることができるのでしょうか。誰か他の霊的導き手なしに、人間の本質的弱さを持つ現実の中で、自分が悟りをえたと思ったことがありますか?仏陀の本質が自分の体験と重なり、今後もそのようになると正直に言えますか?どのように自分が正しい儀式に従ったかどうか、宇宙の陰陽の力に並ぶ瞑想をしたと言えるでしょうか?証拠は何だと言えるでしょうか?霊的悟りを得るための鍵は、ムドラにおいて肉体を信心深い象徴として操るようなグノーシス主義の霊の型に見つけることができるのでしょうか。それとも、マントラとして知られている神秘主義の音節を宗教画の前で信心深い言葉遣いで唱えることや、マンダラとして知られているヨーガ哲学の精神瞑想でしょうか。このような表面的なものが、一人の人が宗教的儀式以外に何も本質的な変化が見えないにも関わらず、仏陀の性質が内面に現れることがありうるのでしょうか。バジュラにおいて聖なるものとされている道具やダイアモンドやハスを扱うことに本質的な価値があるのでしょうか。最後に、悪を遠ざけて日々の生活において超自然的助けを与えて、宇宙の力を支配するような並外れた力を爆発させたことのある人などいるのでしょうか。

もしかしたら、最終的に分析をすると、ここでの話というのは空海が想像しただけのことであり、宗教像などを好む人たちが、キャンプファイヤーなどで代々語り継がれているような話以外の世界では、ただの架空の像に過ぎないということで現実にしたに過ぎないのかもしれません。素晴らしい映画やドラマを観て、その内容が一時的でもまるで本当のことのように感じるのはハリウッドの制作チームの優秀な才能あってこそだということを思わされます。

哲学的にいうと、この世の二元性と不純性を超えているけれども、同時に仏陀の性質の全てを持ち合わせていると言われている大日如来を人として理解するには難しく皮肉とも言えます。全ての人に悪がひそんでいるという事実がありながら、仏陀がこの世のコスモキャットとされていることをどのように説明するのでしょうか。また、仏陀の性質の本質は地や風といったものから成っているといいながら、その仏陀を崇拝している人々は地や風が引き起こす津波や地震といった数々の自然災害に苦しめられている事実も、仏陀自体に一貫性がないことを表しています。崇拝者たちは、将来がよりよいものになっていくということを、どうして現実に起きている事柄をもとに確信していけるでしょうか?これではまるで、神話にあるような、全ての人に益となる神の業に対しての復讐の神のことに聞こえます。

他の対照的な教理または矛盾は、仏陀の性質を持つ者は、理具成仏として知られているように自分の本質が仏陀の性質に近づき悟りをえたという大日如来と等しいとされている点です。もしこれが真実であれば、なぜ自分と同等である誰か他の存在を崇拝する必要があるのでしょうか。誰を崇拝しようと、自分自身が崇拝している者と同等であれば、結局自分に返って来ることになります。結局のところ、自分自身に神の性質を見つけ、仏陀を崇拝することは、自分自身を崇めることになるのです。これらの教理によると、私たちは自分自身の肉体のままで大日如来なのであり、この融合は仏陀が自身に入り、自身がまた仏陀に入るという考え方からも推測できます。結論を言うと、信者は自分自身を崇拝者と崇拝対象の両方になるということであり、仏陀の入っているその人自身が崩壊した場合は仏陀も崩壊してしまうことになるので理解しがたいことです。しかしながら私たちは、何か卓越している永遠の存在ではなく、このような思想への土台は全くない不確かな存在であるために、本能的にはこの教えに欠陥があることに気づいているのではないでしょうか。

この他にも論争を生んでいるのは、加持成仏と言われる悟りをえた場合の運動表現です。霊的導き手がその人を奮い立たせて、導き手の言うとおりであることを信じ込ませます。これは、私から見たら悟りではなく、詐欺であり、だましです。自分自身と他の人を自分の行動で証明することは仏陀の性質の成りすましであり不確かです。にも関わらず、これらの観念は自分が本当にそうであるか否かを示すものになるのでしょうか。言葉を変えて言うと、子供は子供であることを証明するために子供らしく行動しなければならないのでしょうか。それは子供とみなされることではなく単なる子供っぽい行動に過ぎないのではないでしょうか?

皆さんや霊的導き手の方々は誤解だと言ってこれらの不一致を正当化するかもしれませんが、本当のところ、皆さんの深い部分で、この哲学に対して疑問を持ったことがあるかもしれません。そして、霊的な旅を始めているからと言って、自分自身が霊的事実に触れたり認められたりするようなことはありません。

最後に強調したいのは、崇拝者の人たちは霊的導きを求めるにあたって利他的であったり苦境に立たされているかもしれませんが、今信じている哲学や教理に対して心を開いたように、信仰への道に対して注意して頂きたいということです。私たちは人間として、ほとんどの場合は霊的事実、存在や価値に対して気づいたり察することができますが、どんなに気をつけていても完璧ではない私たちは間違った方向へ進んでしまうことがあります。だからこそ、強調して訴えたいのです。ここで、私自身が経験した話をしましょう。私がどのようにして劇的に変えられたのか。それをお伝えすることで、皆さんが真実を探す歩みの中で私の言葉を無視されないことを願っています。そして、霊的な満たしを求めるにあたって、皆さんのゴールが、単に心に響いたり耳に残ったものを霊的に高いものとして聞いたり真似たりすることではないことを信じます。達成感や安心感による誤った感覚が間違った道へと導くことになるからです。これまで信じてきたものや価値とは異なる方向へ進んだとしても、本物の真実を求める姿を願うべきです。 まとめとして、わざと無礼を招くようなつもりはなくても私の言葉が難しく聞こえたら申し訳ございません。もし私の主張が強すぎたり、率直過ぎたら、私の無神経さをどうか許してください。私の最後の願いです。皆さんの祈りや瞑想の時に、私が皆さんに知って頂きたいイエス様というお方が現れてくださることを心から祈ってください。そして、神が何をなさるのか期待して待ってください。

イエスについての私の証し

www.cbn.com/700club/features/Amazing/

神と関係を持つ方法

マタイによる福音書第11章28節から30節 「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」 ヨハネによる福音書第8章12節 「イエスは再び言われた。『わたしは世の光である。わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ』」

ヨハネによる福音書第14章6節 「イエスは言われた。『わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない』」

 

 

 

その他のリンク

Shingon

真言宗資料

Shingon Resources

 

 

 

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.10, pg.743, Shingon

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.7, pg.28, Kukai

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.15, pg.294, Buddhism

Encyclopaedia Britannica,Inc., copyright 1993, Vol.12, pg.233, Vairocana

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.12, pgs.8348-8354, Richard K. Payne

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.2, pg.1177, Brian O. Ruppert

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.2, pg.1217, Alex Wayman

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.2, pg.1243, Michio Araki

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.7, pg.4417, Manabu Waida

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.7, pg.4784, Joseph M. Kitagawa and Gary L. Ebersole

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.8, pgs.5607-5609, Charles D. Orzech

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.10, pg.6632, Thomas P. Kasulis

Encyclopedia of Religion Second Edition, copyright 2005 Thomson Gale a part of The Thomson Corporation, Lindsay Jones Editor in Chief, Vol.13, pg.8985, David Gordon White

The Holy Bible, English Standard Version® (ESV®) Copyright © 2001 by Crossway, a publishing ministry of Good News Publishers. All rights reserved. ESV Text Edition: 2007

立正佼成会 資料

Friday, March 15th, 2013

四つの霊的な法則

Four Spiritual Laws

 

イエスの映画

Jesus Film: view in Japanese

 

新約聖書/聖書

Japanese Living Bible

 

オーディオ聖書

Faith Comes By Hearing